2015年05月08日
コーチングがうまくいかない原因は?
こんばんは
若林かおりです。
明日は、コーチングコミュニケーション力UP講座の体験会&説明会
ワクワク~♪
最後の追い込みで、明日の練習練習!
というところに、今日は考えさせられる出来事が起きて、
少々集中できておりません。
うーん!
これはまた私の悪い癖が出ているような…。
成長のチャンス!
向き合っていこう。

その話と関連して、
私は自分がコーチである時、
クライアント様とのコーチングがうまくいかないとき、
その責任は
コーチ100%
だと思っています。
そして、自分がクライアントであるとき、
なかなかコーチングが活かせられていないと思う時、
その責任は、
クライアントである私が100%だと思っています。
なんじゃそりゃ?(笑)
どっちの立場であれ、自分を省みるってことです。
相手を責めたくなることってあります。
あの人だって良くないじゃないか。
あの人がこうだから、今の状態になっているんじゃないか。
あの人がもっとこうしてくれたら。
確かにそれはあるかもしれない。
けど、上手くいかないことってものすごくたくさんあって、
それを、いつでもどんな時も、
相手のせいにしていると、
いつまでも周りの環境に振り回されてしまう。
私は、1年くらい前にコーチングを受ける側で悩んでいたことがあります。
コーチに対してとある不信感があったのね。
でも、私はそれに触れようとしなかった。
コーチとその会話をしないようにしていた。
ネガティブコミュニケーションをとる事から逃げていたのです。
そんな状態だからもちろんコーチングは機能しない。
なんでコーチは!!
と、悶々としていた。
本気でやめてしまおうかと思いました。
(コーチの仕事じゃなくて、コーチとの関係を)
でも、私は、コーチとの関係の改善の努力をしただろうか。
相手にリクエストも、自分の気持ちも何も伝えず、
「わかってくれない」と怒って、不信感を募らせて。
コーチと言えど、超能力者じゃないんだから。
しっかりと言葉で伝えなきゃね。
人間関係なんだから、双方が努力しなくちゃね。
どっちかだけが頑張るような関係は、対等ではないよね。
自分が求める方向と違う!
と思ったら、しっかりとリクエストしなきゃ。
コーチとクライアントの関係の作り方は、
そのまま他者との関わり方によーく似ている。
そのまま出ていると思う。
コーチと1対1の関係を築いていくわけですからね、
コーチが鏡となって、自分のコミュニケーションを見せてくれますから…
そりゃ鍛えられるよな、と思います。
若林かおりです。
明日は、コーチングコミュニケーション力UP講座の体験会&説明会
ワクワク~♪
最後の追い込みで、明日の練習練習!
というところに、今日は考えさせられる出来事が起きて、
少々集中できておりません。
うーん!
これはまた私の悪い癖が出ているような…。
成長のチャンス!
向き合っていこう。

その話と関連して、
私は自分がコーチである時、
クライアント様とのコーチングがうまくいかないとき、
その責任は
コーチ100%
だと思っています。
そして、自分がクライアントであるとき、
なかなかコーチングが活かせられていないと思う時、
その責任は、
クライアントである私が100%だと思っています。
なんじゃそりゃ?(笑)
どっちの立場であれ、自分を省みるってことです。
相手を責めたくなることってあります。
あの人だって良くないじゃないか。
あの人がこうだから、今の状態になっているんじゃないか。
あの人がもっとこうしてくれたら。
確かにそれはあるかもしれない。
けど、上手くいかないことってものすごくたくさんあって、
それを、いつでもどんな時も、
相手のせいにしていると、
いつまでも周りの環境に振り回されてしまう。
私は、1年くらい前にコーチングを受ける側で悩んでいたことがあります。
コーチに対してとある不信感があったのね。
でも、私はそれに触れようとしなかった。
コーチとその会話をしないようにしていた。
ネガティブコミュニケーションをとる事から逃げていたのです。
そんな状態だからもちろんコーチングは機能しない。
なんでコーチは!!
と、悶々としていた。
本気でやめてしまおうかと思いました。
(コーチの仕事じゃなくて、コーチとの関係を)
でも、私は、コーチとの関係の改善の努力をしただろうか。
相手にリクエストも、自分の気持ちも何も伝えず、
「わかってくれない」と怒って、不信感を募らせて。
コーチと言えど、超能力者じゃないんだから。
しっかりと言葉で伝えなきゃね。
人間関係なんだから、双方が努力しなくちゃね。
どっちかだけが頑張るような関係は、対等ではないよね。
自分が求める方向と違う!
と思ったら、しっかりとリクエストしなきゃ。
コーチとクライアントの関係の作り方は、
そのまま他者との関わり方によーく似ている。
そのまま出ていると思う。
コーチと1対1の関係を築いていくわけですからね、
コーチが鏡となって、自分のコミュニケーションを見せてくれますから…
そりゃ鍛えられるよな、と思います。
Posted by かおり at 22:11│Comments(0)
│コーチング