2015年04月03日
コミュニケーションは、自分磨き
こんばんは
若林かおりです。
今日の午前中は、受ける側のコーチングでした。
今日のセッションも4分の3くらいコーチングトレーニング。
今回も、私のコーチとしての『あり方』について向き合った~。
自分の土台を整えなくてはいけない部分発見。
これはもう、修行だな(笑)
修行好きですから、最高です。

「コーチ、これって、テクニックとか、
方法とかではなくて、
もう、愛情とか、人間性の世界ですよね…」
という私に、コーチ、
「その通りです。これからかおりさんが目指す資格は、そういうレベルです。」
私が、どれだけ愛情をもって、クライアントさんと伴走できるか、
クライアントさんのより良い人生のためにコミットできるか、
そんなところを鍛えています。
「それは、本当に愛情なのか!!!」
「クライアントさんに真の気遣いを持っているのか!!
それを表現できているのか!!」
こんな、ノンバーバル(非言語)な世界です(笑)
ね、コーチングを学ぶと、自分が鍛えられる意味わかりますよね。
一緒に修行したい方は、
5月末からのコーチングコミュニケーション力養成講座へ…。
なんて言ったら怖くて誰も来ない?!(笑)
お申込みされた方、後悔し始めた?!(笑)
ご安心ください。
コーチングコミュニケーション力養成講座は、初級ですから、
そんなスパルタではありませんよ。
でも、もちろんテクニックじゃない部分は伝えていくつもり。
私は、コーチングを学び、
身に付けるトレーニングの中で身に付けた、
「コーチとしてのあり方、人としてのあり方」によって、
コーチングのクライアントさん以外での場面でも、
他人とのコミュニケーション、
他人への思いやりが深くなったように思います。
嫌いな人というのが、滅多にいない
(ゼロじゃない、いるはいる(笑))
どんなに攻撃してくる人に対しても、
その言葉以外の部分を聞き取り、真摯にその人と向き合うことができます。
相手との違いを受け入れ
相手を受容し、
より多角的にいろんなことを感じとり、見ることができています。
視野が広くなりました。
職場で、家庭で、ご自身の仕事で役に立つうえ、
自分の人生変わります。
若林かおりです。
今日の午前中は、受ける側のコーチングでした。
今日のセッションも4分の3くらいコーチングトレーニング。
今回も、私のコーチとしての『あり方』について向き合った~。
自分の土台を整えなくてはいけない部分発見。
これはもう、修行だな(笑)
修行好きですから、最高です。

「コーチ、これって、テクニックとか、
方法とかではなくて、
もう、愛情とか、人間性の世界ですよね…」
という私に、コーチ、
「その通りです。これからかおりさんが目指す資格は、そういうレベルです。」
私が、どれだけ愛情をもって、クライアントさんと伴走できるか、
クライアントさんのより良い人生のためにコミットできるか、
そんなところを鍛えています。
「それは、本当に愛情なのか!!!」
「クライアントさんに真の気遣いを持っているのか!!
それを表現できているのか!!」
こんな、ノンバーバル(非言語)な世界です(笑)
ね、コーチングを学ぶと、自分が鍛えられる意味わかりますよね。
一緒に修行したい方は、
5月末からのコーチングコミュニケーション力養成講座へ…。
なんて言ったら怖くて誰も来ない?!(笑)
お申込みされた方、後悔し始めた?!(笑)
ご安心ください。
コーチングコミュニケーション力養成講座は、初級ですから、
そんなスパルタではありませんよ。
でも、もちろんテクニックじゃない部分は伝えていくつもり。
私は、コーチングを学び、
身に付けるトレーニングの中で身に付けた、
「コーチとしてのあり方、人としてのあり方」によって、
コーチングのクライアントさん以外での場面でも、
他人とのコミュニケーション、
他人への思いやりが深くなったように思います。
嫌いな人というのが、滅多にいない
(ゼロじゃない、いるはいる(笑))
どんなに攻撃してくる人に対しても、
その言葉以外の部分を聞き取り、真摯にその人と向き合うことができます。
相手との違いを受け入れ
相手を受容し、
より多角的にいろんなことを感じとり、見ることができています。
視野が広くなりました。
職場で、家庭で、ご自身の仕事で役に立つうえ、
自分の人生変わります。
Posted by かおり at 21:00│Comments(0)
│あり方