2015年03月05日
この金額には驚いた!
こんばんは
若林かおりです。
今日は、衝撃だったことをひとつ。
私がコーチングを学んだコーチエィのCTP(コーチトレーニングプログラム)が、変わるらしい!!
リーダーの養成、コーチの養成に特化しているようです。
→コーチャカデミア (名前も変わってる!)
これまで通りCTPは残り、別のプログラムができるのか、わかりませんが…
本当に驚いた!

何がって、受講料だよ!!
コーチ仲間と、驚きあいました。
私が受講した時も、かなり悩んだ金額でしたが…この金額を提示されたら…受講を諦めていたと思う…。
そもそも、この新しくなったプログラムは、当時の私(専業主婦)はターゲットではないと、思う…。
とにかく、学びたい!
と思った時に、出会い、決断してよかったと思う。
早い決断って、いい結果を出すことが多いように思います。
それはいいとして…ますますコーチングを学ぶハードルが高くなりました。
コーチの国際基準とされている資格に、国際コーチ連盟(ICF)認定資格があります。
この資格を取得するには、ICFが認定したコーチングプログラムを受講していなくてはいけません。
その認定プログラムが、日本には2つ。
ひとつが、私が学んだ、コーチエィのCTP
で、もうひとつが、CTI
実際コーチは、資格がなくても、コーチと名乗れるわけで、ICFが必要かといえば、日本ではそうでもないのかもしれませんね。
でも、嫌になっちゃうのが…とか言ってはいけないけれど…
最近は、通信教育で、コーチングとかあってこれは、私の中でないな…と思ってしまう。
だって、コミュニケーションスキルでしょ?
人を前進させるスキルでしょ?
絶対座学じゃないよね。
ま、コーチングを学ぶ目的によってはそれでいいのかな。
今年は、私もコーチングを学ぶプログラム(8回)を予定しています。
もう会場も抑えた!
金額設定や、プログラムは、他のコーチが開催しているものを参考にしたりしてみましたが、
同じ時間、回数、私と同じ資格取得者で…10万くらいかしら???
私は、『安さ』をウリにはしたくないんだけど…
今回初開催は、ややお得に設定します。
(最近思うのは、決断の速い人が得をする気がする。多くを学び、多くを得ます)
コーチングをしっかり基礎から学んで、身につけて、ご自身の仕事に活かしたい方向けです。
仕事で個別面談をされる方
部下育成をされている方
クラス運営をしている方
起業されている方にとってもいい武器になると思う。
お客様の話を聞くことが仕事のカウンセラーさんはもちろん。
セラピストさんも。
スポーツのコーチもいいね
コーチングがどんなことにいかせられるのか、また記事にしたいと思います。
コーチング講座(仮名)のプログラム、詳細はしばしお待ちください。
お楽しみに。
Posted by かおり at 23:13│Comments(0)
│コーチング