2015年03月30日
答えではなく、問いを探す
こんばんは
若林かおりです。
コーチングと言えば、代表的なスキルが「質問」
質問をすることで、相手の中にある答えを引き出します。
コーチングは、「答えは相手の中にある」ということが前提。
なので、コーチは答えを持っていません。
コーチングを学び始めたすぐのころは、これがとっても難しかった。
『コーチが答えを探さない!』
相手が悩みを言えばいうほど、困っていれば困っているほど、解決方法を探してしまう。
で、余計なアドバイスするの。
これはコーチングではなくなります。

大事なのは、答えを与えることではなく
いい問いを探し、問いかける事。
その問いによって、相手が自分の中の答えを探求する。
これが、コーチング。
なぜ、自分の中の答えを探求することが大事かって、
それは、自己開発をするため。
自分の可能性をもっともっと広げるため!
コーチの答えは、コーチの枠内の答え。
それが、相手に合うかもわからないし、逆に制限になります。
大事なのは、答えではない
相手を探求させる、相手を前進させる、いい問い(質問)
質問力!
この力はパワフルですよ~
若林かおりです。
コーチングと言えば、代表的なスキルが「質問」
質問をすることで、相手の中にある答えを引き出します。
コーチングは、「答えは相手の中にある」ということが前提。
なので、コーチは答えを持っていません。
コーチングを学び始めたすぐのころは、これがとっても難しかった。
『コーチが答えを探さない!』
相手が悩みを言えばいうほど、困っていれば困っているほど、解決方法を探してしまう。
で、余計なアドバイスするの。
これはコーチングではなくなります。

大事なのは、答えを与えることではなく
いい問いを探し、問いかける事。
その問いによって、相手が自分の中の答えを探求する。
これが、コーチング。
なぜ、自分の中の答えを探求することが大事かって、
それは、自己開発をするため。
自分の可能性をもっともっと広げるため!
コーチの答えは、コーチの枠内の答え。
それが、相手に合うかもわからないし、逆に制限になります。
大事なのは、答えではない
相手を探求させる、相手を前進させる、いい問い(質問)
質問力!
この力はパワフルですよ~
Posted by かおり at 22:15│Comments(0)
│質問の力