2015年08月21日
依存的な私からの脱却
こんばんは。
続きは明日…
なんて言いながら、こんな時間。
コーチングで成果を得ている2つの理由のもうひとつでしたね。
繰り返し言いますが、これは、コーチングに限らずです。
すべてのものに対して、共通しています。
自分が、物事に対して、人に対してどのように接しているのか。
では、2つ目。
『成果を得ると決める事』
コーチングを活かして、絶対あきらめない自分になるんだ!
コーチングを受けて、絶対変わるんだ!
1回1回必ず何か行動できるようにしよう
すべてを学びに変えよう
どんな決意でもいい。
必ず何か得て帰るぞ、と。

はじめは、コーチングに依存的な私もいて、
コーチに対して、
上手く言葉にならなくても、察して欲しい
良い質問を投げかけて欲しい
上手く成果が上がる方向に持って行ってほしい。
気付かせてほしい
なんて思ったりして、待ち姿勢でした。
相手に伝わるように伝える努力をし、
自分で、成果をとりに行く姿勢になる。
ここにたどり着けると、コーチングがどんどん活きてくる。
この姿勢にいかに早くさせるのかがコーチの役割でもあり、力だったりするのですけどね。
「私は何をしたらいいですか?」
コーチングセッションで、コーチからのこの質問に答えられるようになったら、
かなりクライアント力上がっています。
何事も、自分で成果を得ると決めて挑むこと!
これは、コーチングだけに言えたことではありません。
どんな挑戦も、体験も同じです。
自分の人生を、自分で責任を持って生きることにつながります。
続きは明日…
なんて言いながら、こんな時間。
コーチングで成果を得ている2つの理由のもうひとつでしたね。
繰り返し言いますが、これは、コーチングに限らずです。
すべてのものに対して、共通しています。
自分が、物事に対して、人に対してどのように接しているのか。
では、2つ目。
『成果を得ると決める事』
コーチングを活かして、絶対あきらめない自分になるんだ!
コーチングを受けて、絶対変わるんだ!
1回1回必ず何か行動できるようにしよう
すべてを学びに変えよう
どんな決意でもいい。
必ず何か得て帰るぞ、と。

はじめは、コーチングに依存的な私もいて、
コーチに対して、
上手く言葉にならなくても、察して欲しい
良い質問を投げかけて欲しい
上手く成果が上がる方向に持って行ってほしい。
気付かせてほしい
なんて思ったりして、待ち姿勢でした。
相手に伝わるように伝える努力をし、
自分で、成果をとりに行く姿勢になる。
ここにたどり着けると、コーチングがどんどん活きてくる。
この姿勢にいかに早くさせるのかがコーチの役割でもあり、力だったりするのですけどね。
「私は何をしたらいいですか?」
コーチングセッションで、コーチからのこの質問に答えられるようになったら、
かなりクライアント力上がっています。
何事も、自分で成果を得ると決めて挑むこと!
これは、コーチングだけに言えたことではありません。
どんな挑戦も、体験も同じです。
自分の人生を、自分で責任を持って生きることにつながります。
Posted by かおり at 23:40│Comments(0)
│ファウンデーション