2015年02月05日
その言葉って、大事なキーワードです
こんにちは。
若林かおりです。
セッション内で繰り返す言葉は、本人はあまり気が付いていないけれど
大事なキーワードだったりします。
仕事と育児の両立で悩む女性とお話ししていた時に、しきりに
「子ども優先」という言葉が出てきました。
何より子ども優先ですから
いざという時は、子ども優先で。
子ども優先だけど…
等々、やたらと出てきます。
「子ども優先って、何度も言っていますね」ときいてみると、話が止まりました。
そこから話が核心に迫り、その方にとって、子ども優先という言葉がブレーキになっていることがわかりました。
子ども優先であるべきという周りの目や、自分に課していたこと事と、自分の本音がズレていたのですね。

また別の方
ある営業の方にコーチをしていたとき
その方も、やたらと「信頼関係」というので、聞きました。
「信頼関係ばかり言っていますね。」
すると、「信頼関係」が気になっている自分に気が付いて、なんでだろう?と考えていました。
信頼関係がないと、商品は売れない
と、思っていて、自分を信頼してもらう事ばかりに気を取られていた…
と、気が付いたそうです。
その人から出てくる言葉というものは、いろんな情報が含まれています。
特に繰り返す言葉は、その人が、こだわっているものや、気になっていること、そうすべきだろうことなどが出てきます。
そういう時というのは、物事を一方からしか見ていないことが多く、偏っていることがありますから、
コーチはそこを聞き取り、すかさずフィードバック(本人にそのままお伝えすること)!
すると、相手は、自分の思考がどこでグルグルしてるのか気が付け、抜け出すこともできます。
やたらと「成果」と言っている
やたらと「信頼関係」と言っている
やたらと「安心」と言っている。
繰り返す言葉は、キーワードです。
Posted by かおり at 12:40│Comments(0)
│深く聞く