2015年02月23日
はじめての挑戦に対する不安解消法
こんにちは。
若林かおりです。
昨日、人生初の「ハーフマラソン」に参加してきました!

練習でも最長、18キロでしたので、21キロ強、こんなに長い距離走るのは、人生初!!
でも、めでたく完走!
次の目標はフルマラソンかな♪
やったことのないこと、達成したことのないものというのは、「不安」がつきものです。
できるかな?
失敗しないかな?
正直、どうなるかはやってみないとわからないので、考えても仕方ない部分があります。
でも、その不安が、失敗を引き起こしたり、行動を止めたりするので、厄介なものです。
その不安を拭い去るものは、ただ一つ。
『信じる事』
何を信じるかというと、『自分』
達成できる「自分」であることを信じる!
これまでしてきたことを信じる!
さすがに、本番までに、何も練習や勉強(試験等であれば)をしていないのであれば、信じることは難しいですけどね。
やることをやった上で、後は、「信じる」のみ。
以前勤めていた塾で、入試の直前、講師の先生が、生徒に言っていました。
「これまで勉強してきたノートをすべて持ってきなさい。」
そして、積み上げられたノートを見て、
「君たちはこれだけやってきたんだ。あとは信じろ。」と。
私たちは、どうやら、不安に駆られると、してきたことを忘れ、できていない・足りないことにばかり気が付いて、さらに不安になるようです。
そして、不安は、芋づる式に湧いてくるのです。
不安に駆られたときは、やってきたことを思い出す。
「あれもやっていない」
「まだできていない」
と、やたらと不安に駆られてるクライアントさんには、できていることを思い出させてあげるといアプローチも有効ですよ。
「不安」は、行動する上では、良いものをもたらさないので、不安から視点を変えてあげるといいですね。
(注意:不安は、悪い時ばかりではありません)
若林かおりです。
昨日、人生初の「ハーフマラソン」に参加してきました!

練習でも最長、18キロでしたので、21キロ強、こんなに長い距離走るのは、人生初!!
でも、めでたく完走!
次の目標はフルマラソンかな♪
やったことのないこと、達成したことのないものというのは、「不安」がつきものです。
できるかな?
失敗しないかな?
正直、どうなるかはやってみないとわからないので、考えても仕方ない部分があります。
でも、その不安が、失敗を引き起こしたり、行動を止めたりするので、厄介なものです。
その不安を拭い去るものは、ただ一つ。
『信じる事』
何を信じるかというと、『自分』
達成できる「自分」であることを信じる!
これまでしてきたことを信じる!
さすがに、本番までに、何も練習や勉強(試験等であれば)をしていないのであれば、信じることは難しいですけどね。
やることをやった上で、後は、「信じる」のみ。
以前勤めていた塾で、入試の直前、講師の先生が、生徒に言っていました。
「これまで勉強してきたノートをすべて持ってきなさい。」
そして、積み上げられたノートを見て、
「君たちはこれだけやってきたんだ。あとは信じろ。」と。
私たちは、どうやら、不安に駆られると、してきたことを忘れ、できていない・足りないことにばかり気が付いて、さらに不安になるようです。
そして、不安は、芋づる式に湧いてくるのです。
不安に駆られたときは、やってきたことを思い出す。
「あれもやっていない」
「まだできていない」
と、やたらと不安に駆られてるクライアントさんには、できていることを思い出させてあげるといアプローチも有効ですよ。
「不安」は、行動する上では、良いものをもたらさないので、不安から視点を変えてあげるといいですね。
(注意:不安は、悪い時ばかりではありません)
Posted by かおり at 12:30│Comments(0)
│視点を変える