ガラリと環境を変えた2016年
あけまして
おめでとうございます~!
というにはちょっと遅すぎる?
若林かおりです。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
12月末から、今日にかけて、いろんな環境の変化、決断、迷い、希望…とまぁ、いろんな想いが、私の胸に来ては去り来ては去り…
そういう『ゆらぎ』
みたいなものを表現したく
この自由ブログがあるのですが、忙しさに負けておりました。
コーチングを学び始めて4年
もうすぐ5年目に入りますね。
2016年のスタート、何が一番の変化か、
それはやはり、
その学びの環境を変える事。
簡単に言うと、これまで師事してきたコーチを卒業し、新しいコーチを迎えて新シーズンを迎えるということです。
言ってみれば、コーチ初心者マークの頃から、手取り足取りで成長を見守ってくれていたコーチから離れるわけですから、相当な覚悟と決意が必要でした。
でも、変化するタイミングが「今」だったんですね。
なぜ、コーチを変えたんだ
というのも興味があるところかもしれませんが、
それはおいおい言葉にしていきたいと思います。
ただ、いつでも検討し続けなくてはいけないと思うの。
このコーチングで自分は成長できているのか
このコーチの前で、自然体でいられているのか
できていないのであれば、それはなぜなのか
自分自身の問題だろうか
コーチの問題なのだろうか
犯人捜しをするのではなく、機能していない部分を見つける。
核になっているものを探す。
そして、その修正を試みる。
私は、1年じっくりその時間にかけました。
(長いよねー)
そして、新しい環境に身を置くことに決めました。
かといって、前のコーチの仲が悪いとか、ケンカしたとかそんなんはないですよ。
嫌いだからといった感情でコーチングを止めたりはしません。
(嫌いな人にコーチはお願いしませんが)
すべて、「自分の成長に何が必要か」を軸にして選択してきました。
これからのコーチは、私に足りないものをたくさん持っていらっしゃるコーチ。
しっかり学んでいきます。
関連記事