考えているようで考えていない。

かおり

2015年05月02日 21:00

こんばんは。


若林かおりです。


こちらのブログが更新できず…

書きたいことはたくさんあるのですが、

今、作成しなくてはいけない資料が大量にあり、

アップアップしています。


なのに、思うように進まない!!


どうしよう、どうしよう…という言葉ばかり浮かんで全く進まない感じです。

不安や焦りで、地に足がついていない感じ。


こういう時って、考えているようで、何も考えていないように思います。


どうしようって言っているだけ。

どうしよう…の中身が結構なかったりするのですよね。



そういう時は、一旦すべてを紙に書くことをお勧めします。


迷っていることがあるならば、


迷っていること

今の気持ち


何でもいいので書き出してみて、


でも結局は、『決めたい』わけですから、

それに向かった問いかけをするとより良いと思います。


何があれば決められるのか?とか


それを選択した時、後悔しそうなことは?

別の選択をした時、後悔しそうなことは?


この問いかけが大事。


どうしよう?


ではなくて、自分が行動できたり、前進するような質問。

このケースで言うと「決められる」ように質問を作る事。


人はどんな問いかけに出会うかで、行動が変わります。


これが、質問の力。


コーチングと言えば…質問 

という代表スキル。


人を強力に前進させたい方は、知っておきたいスキルです。


5月末からの

『コーチングコミュニケーション力養成講座』でも、

バッチリ『質問』を扱います。

5月9日(土)には、

コーチングコミュニケーション力養成講座 体験会&説明会を行います。


参加料は無料!

お気軽にお越しくださいね。




関連記事