企業研修?コーチング研修?行きたいね~

かおり

2015年03月11日 23:15


こんばんは。

若林かおりです。


よく言ってくださる嬉しい言葉。


「かおりさんが、企業研修に来てくれたら!」

「コーチング研修やってほしい~」


うん、行きたい♪



でも、思う。


そうやって言ってくれる方が、コーチになるのが一番いい。

コーチングの素晴らしさをわかってくれているしね。


それに、たとえ私が1日、研修にいったところで、

そこで、最高の研修ができたとして(素晴らしい仮定だ!)

多くの方を感動させ、やる気を引き出せたとしても、


……1か月後はどうだろうか。


いや、1ヶ月持つかな。


コーチングを組織に浸透させようとしたら、やはり継続的にコーチング的関わりをしていかないと難しい。

これは、コーチング以外でも同じことが言えますけどね。


会社員である私の友人も、自身でコーチングを学びだして、自分の営業メンバーに浸透させたいと目論んでいるようです。

社内コーチを積極的に育てている企業もありますね。

コーチング的関わりができる人がいると、チーム、社員ひとりひとりの能力を上げることができるから、組織全体の力が上がっていきます。


また、別の友人は、自分の社内にコーチングが必要だ!
と上の人とかけあって、導入にこぎつけたとか。


(人材開発室とか、人事部とかまさにコーチングにアンテナを立ててほしいですね~。)


私がコーチングを学んだところで言っていました。


トップダウンの時代から、ボトムアップの時代。

そうでないと、時代についていけない。

流れが速いから、一人一人が考えて、自分で行動できないと、ついていけないって。


これは組織の中での話ですが、全人類に通じると思う。

いきなり話が大きい?!


ひとりひとりの能力が上がって、一人一人が自分の幸せ、周りの幸せについて考え、相手を思いやったり、環境のことに目を向け、行動することができたら・・・。

他人事ではなく、当事者として生きることができたら。


争いは極力減らせる。

もっともっと幸せな人が増えると思う。

私は微力ながら、それを目指していきたいのです。


その第一歩となる5月からのコーチング講座!

詳細、そろそろアップします!


関連記事