教材費はかかりますか?

かおり

2015年05月03日 12:00

こんにちは

若林かおりです。

今、『コーチングコミュニケーション力養成講座』のテキストを作っています。

これまで学んだことを、

感覚的なものではなく、

しっかりと言葉にして表現する。


この作業はなかなか骨の折れる仕事ではありますが、

自分のコーチングを振り返るいい機会になっています。


テキストを作っているはずが、

自分が学んできたテキストや、本を読み返しながら、

「あ、コレ、私の今の課題だわ~」

なんて、付箋を貼り始めたりして、進みません(苦笑)



私が読み返しているテキストの一部。


これらのテキストを使って学んでいたのが、4年前。

そこから自分の体験が加わり、

あの頃と、今とでは違った理解ができるようになったように思います。


もちろん、今回の講座のテキストは、

これまで私が学んだことのコピーではありません。
(著作権がありますしね)

私が噛み砕いて噛み砕いて、自分の中に身についてきたものを、

自分の言葉にして、

参加者の皆さんが、知識だけではなく、

体感して身につけていただけるように作っています。


そして、読み物というだけではなく、

参加者皆さんが作り上げていくテキストでもあります。

この世でたった一つのテキストになるでしょうね。


今回の「コーチングコミュニケーション力養成講座=基礎=」へのご質問で、


「教材費は?」

と、いただきました。


読んだ時に…


あぁーーー忘れてたわ!

と思いました。


教材を作る事を忘れていたのではありません。


教材費の分を講座料に入れることを忘れたのです。


全く、お金の計算が苦手で(笑)


大抵毎回、価格設定で、「おっと、忘れてた」ってことが多いです。

で、だんだんと是正されていきます。


というわけで、今回は、教材費込での料金です。

追加でかかるってことはありません。


次回は、教材費分をしっかり込での料金に変更します。
(元々、初回限定料金であります)

私は、受講するのに必要なものが、

講座料金に入っていないと、騙された気分になるので、
(私が見落としているだけなんだけど)

何でもコミコミ料金です。

後から請求するのも私にとってはストレスですし。

お互い気持ちよくスタートしたいですね。


さて、講座の約3ヶ月は、熱血部活に入ったくらいの集中度で参りますよ~。


「参加する」と決めてくださった方にはそれぞれの想いがあります。

私は、それを必ず成果として得てもらう!

という気持ちで講座しますよ!

(『得られます』と断言しないのは、消費者法に引っかかるからさ(笑)
ダイエット商品でも「絶対やせる」とか言っちゃダメでしょ。)


入部募集中です。
(部活に変わっている(笑)

体験会&説明会は、5月9日(土)に開催します。

お気軽にご参加くださいね。











関連記事